泥棒対策から労務管理まで、お客様のご希望に沿って的確なご提案ができるプロのスタッフが承ります。また、新型コロナ対策としてサーマルカメラの販売・レンタルを取り扱っています。
»さらにくわしく
私たちは防犯のプロ集団です。
防犯設備士・総合防犯設備士の資格を持ったスタッフを数多く擁し、「侵入されたら」より「侵入させない環境づくり」をモットーに、きめ細やかな防犯診断・アドバイスから各種セキュリティシステムの設計・施工・メンテナンスまで一環責任体制にて実施。巧妙化する犯罪手口に対応するための最新のセキュリティシステムの構築、建物の構造や美観を重視した施工を行うために、50年以上にわたって日々研鑽しています。また、北海道から沖縄まで全国140社のステーションを持つ日本で最大・最強の「防犯・防災・防御システム専門企業」セキュリティハウスグループに加盟し、お客様が安心・安全の効果を実感できるようなセキュリティシステムを構築しています。
私たちのこうした努力は、1997年の日韓首脳会談(別府市)におけるインターネット映像警備や、2002年の日韓W杯(大分市)でのフーリガン対策用防犯カメラの設置などで大きく結実したほか、コンビニ、病院、神社仏閣、産廃処理施設などから一般のご家庭まで、幅広く防犯システムを納入しています。なお、勉強堂のこれまでの実績やメディアに取り上げられた資料は各種資料からご覧いただけます。
泥棒やいたずらなどの侵入犯罪対策として、カメラ、センサー、レコーダー、ライトなどで構成された強固な防犯カメラシステムをご提案します。「入られたら」より「入らせない」ことに重点を置き、外周警備システムの「目」が侵入犯罪を未然に防ぎます。
インターネット回線を通じて複数の拠点の映像を1台のiPadで管理する「i-NEXT(アイ・ネクスト)」は、外出先から鮮明なライブ映像を見ることができ、現場のトラブル回避や遠隔での作業指示が行えます。多忙なオーナー様にゆとりある人生をご提供します。
入退室管理は労働環境の把握や改善など働き方改革に大きく貢献。カメラと組み合わせることでより効果的な労務管理を実現します。もちろん、入退室を管理することはセキュリティの面から見ても重要であり、従業員と会社をトラブルから守ります。
自宅やオフィスが侵入されやすいかどうか、泥棒に狙われやすいかどうかは、素人目にはなかなか判断できないものです。防犯設備士の資格を持ったセキュリティのプロが診断し、適切なアドバイスをいたします。
一般的なものから特殊なものまで、数多くのブランク(スペアキーの材料)を取り揃えております。また、イモビライザー(盗難防止チップ)付きの車の鍵も複製を承っております(必ずそのお車でご来店ください)。
家、車、金庫など、鍵を閉じ込めたり紛失したりして開けられなくなった鍵を開けます。手提げ金庫やスーツケースなど持ち運びができるものは店内までお持ちになればその場で作業いたします。事前にお電話でご相談ください。
車、ロッカー、机などの紛失した鍵を鍵穴に合うように製作します。車のスマートキーを紛失した場合もご相談ください。また、家の玄関の鍵を紛失した場合に関しては、防犯上の観点から鍵は作らず鍵穴ごとお取り替えで対応いたします。
鍵の交換、修理など承っています。防犯性の高い鍵への交換、鍵が回りにくい、鍵が折れた、鍵が抜けない、などのトラブルはお任せください。大分市内(野津原・佐賀関除く)はお見積もり無料でお伺いいたします。
セキュリティの勉強堂がなぜゴルフ事業を?と疑問に持った方もいらっしゃるでしょう。
私たちが培ってきたネットワーク技術とゴルフが融合。自宅でもオフィスでもシミュレーションゴルフが楽しめるシステムをご提供します。そのほか、ゴルフの基礎が身につくSNAGや、私たちが運営するインドアゴルフスタジオも合わせてご紹介します。
SKYTRAKはスコアアップのための個人練習用、フィッティングやレッスンでの商業用、また実際のコースをラウンド出来るシミュレーションゴルフ用としてなど、様々なゴルフシーンでお役に立てるオールマイティなゴルフツールです。打った瞬間のボールの回転を正確に計測し、飛距離や方角をシミュレートしてスクリーンやモニター、iPadに映し出します。
EXPUTTは室内でプレイできるパッティングシミュレーターです。
場所もとらず騒音も出ないので、思う存分パッティングに集中することができます。リアルな映像と美しいグリーンをモニターで見ながらパッティングの向上に役立てるほか、ゲームモードでは最大4人での対戦形式でパターゴルフを楽しむことができます。
「SNAG」は「Starting New At Golf」の略。
ゴルフクラブよりも大きなクラブを使って、ゴルフボールよりも大きなボールを打ち、カップの代わりに立てられたフラッグにボールをくっつけるまでの打数を競うスポーツです。未経験者でも簡単にボールを飛ばせるので誰でも扱えるだけでなく、ゴルフに必要となる基本的なフォームが身につきます。子どもたちを中心に普及が進み、日本でも小学生チームが参加する全国大会が開かれています。
JR大分駅前に勉強堂が運営するインドアゴルフスタジオ「まちなかゴルフOITA」がオープン。
「まちゴル」は省人化経営を導入しており、スタッフがいない時間はカードで入退室できます(要会員登録)。もちろん、SKYTRAKやEXPUTTなどのインドアゴルフ製品が実体験できるほか、ゴルフの基礎が身につくSNAGもプレイできます。くわしくは「まちゴル」のウェブサイトをご覧ください。
現在、マイホームやマンションの共有スペースにゴルフルームを設置するお客様が増えています。
前面にスクリーンを貼ってリアルに再現された映像を見ながら本格的に楽しめるゴルフ専用ルームを作ったり、SKYTRAKのように持ち運びに便利なモバイル型シミュレーターを使って気軽に楽しめるものまで、シミュレーションゴルフなら自分の生活リズムに合わせてゴルフができます。オフィスの一室に設置すれば福利厚生にもなり、従業員の健康増進に貢献することも。
一方、シミュレーションゴルフはゴルフに興味のない方でもビジネスとして扱うことができます。
空きテナントや空きスペースにシミュレーションゴルフシステムを設置すれば、室内練習場に早変わり。スペースの有効活用に貢献します。実際に私たちが納入したシステムで24時間無人シミュレーションゴルフ練習場「Fungol24」が大分駅前にオープンしています。
自宅に、ガレージに、オフィスに、空きスペースに。仲間でわいわい楽しんだり、真剣にスコアアップをめざしたり、ビジネスとして運用したりと、シミュレーションゴルフはさまざまな用途に活用できます。
© Copyrights Benkyodo. All Rights Reserved